こども家庭庁補助事業
本事業は、令和7年度社会的養護経験者等ネットワーク形成事業としてこども家庭庁から補助を受け、
株式会社イベント・レンジャーズが実施しています。
余白(20px)
余白(20px)
特別養子縁組当事者、支援者の
交流・つながりを目指して
 

多様化が進む現代社会において、
特別養子縁組はこどもたちの幸福や家族のあり方を考える際に、
重要な選択肢の一つとなっています。
その中で、当事者同士が主体的に出会い、語り合い、
つながる機会を持つことは非常に大切です。

令和4年度は、
「特別養子縁組を共通項とする仲間同士で、出会うことから始めてみませんか?」を
テーマとして、「特別養子縁組当事者による全国フォーラム」が
オンライン形式で初めて開催されました。

令和5年度は、当事者同士のより深い交流を図るために、
「特別養子縁組当事者による全国フォーラム」がオンラインに加えて対面で開催されました。

令和6年度は、特別養子縁組当事者や支援者が
つながりをより実感できる場を提供することを目的に、
「特別養子縁組当事者による全国フォーラム」が対面とオンラインで開催されました。

本フォーラムでは、特別養子縁組に関する現状や課題について理解を深めるとともに、
参加者が悩みを共有し共感し合うことで相互理解を促進し、未来の支援へとつなげるために、
特別養子縁組当事者・支援者・関係者が共に考えを深めます。

「養子や養親当事者の生の声を聞きたい」
「養親同士で想いを共有し語り合いたい」
「共通の経験を持つ仲間とのつながりを求めている」

こうした思いを抱いている方々の参加を歓迎します。

新たな仲間との出会いやつながりを通じて、新しい発見や変化、
そして勇気を得られるかもしれません。

特別養子縁組家族のつながり
~九州でのピアグループの広がりを知ろう~(第1回勉強会)

2025年9月20日(土)14:00~15:30

日時:2025年年9月20日(土)14:00~15:30
オンライン開催決定!!

特別養子縁組家族のつながり
~九州でのピアグループの広がりを知ろう~(第1回勉強会)

特別養子縁組に関する地域ごとの状況や取り組みについて理解を深め、

全国フォーラムでの議論をより実りあるものにするため、事前に勉強会を実施します。

九州エリアでは、ピアグループを作って支援機関のサポートを受けながら活動している県がいくつかあります。そしてそれらがネットワークを形成し始めました。
事例発表からピアグループを作るヒントを学び、ネットワークの必要性や課題を共有できればと考えます。当日は質疑応答のお時間も予定しております。

【登壇者】
育て親(養親):サトコ

支援機関:躯川恒(かのや乳児院 施設長)

参加までの流れ

ご留意事項

  • お申込み前に心配な点等がありましたら事務局までご連絡ください。
  • フォーラム参加中に、つらくなったり、感情が高ぶってしまうことがあるかもしれません。
    また、無理に発言いただく必要はありません。休憩が必要な場合は、自由に退出・入場ができます。

R7年度特別養子縁組当事者による全国フォーラム
2025年12月13日(土

日時:2025年12月13日(土)
ハイブリッド開催決定!!

Coming Soon...
余白(20px)

主催・お問い合わせ

主催:株式会社イベント・レンジャーズ

お問い合わせ

【事務局】
株式会社イベント・レンジャーズ
メール:sanet@event-rangers.jp
営業時間:土日祝を除く 9:30-17:30
(12/26~1/4まで年末年始休業)


※本事業はこども家庭庁の国庫補助事業の一部として実施しています。